会誌「日事連」投稿募集

会 員 の 皆 さ ま へ


 会誌『日事連』では会員参加型の会誌づくりを目指しています。
 現在は以下のコーナーで、各都道府県の建築士事務所協会の会員の皆さまからの投稿を募集しています。ご興味をお持ちの方は、所属する各都道府県の建築士事務所協会事務局または、日事連 事務局までご連絡ください。会誌に対するご意見もお待ちしています。





WORLD REVIEW <2025年7月号より連載>
会員の皆さまが勤務や視察等で訪れた海外都市の最新の建築作品や建築情報をご紹介いただく連載です。対象地域は1都市または2都市にしぼり、①建築作品2~3点、②建築情報について皆さまの視点でお書きください(「旅行記」ではなく建築を中心にご執筆をお願いします)。
*2ページ掲載
【構成】本文1,500字程度+写真・図版4~5点(建物外観・内観など)、顔写真1点
Focus P <2025年7月号より連載>
会員の皆さまに案内人になっていただき、国内の建築関係の話題をご紹介いただく連載です。建築にまつわる3つの"P"(Project、Place、Person)について皆さまの視点でお書きください。
*2ページ掲載
【構成】本文1,500字程度+写真・図版4~5点(建物外観・内観など)、顔写真1点
美術館・博物館巡り <2015年9月号より連載>

地元の魅力のある美術館もしくは博物館を紹介する会員の皆さまによる投稿記事です。
基本的には掲載済み建物は除きます。お問い合わせください。《掲載済作品
①魅力 ②設立、建設にまつわるエピソード ③立地環境、建築としての特徴
 ④収蔵作品等 ⑤(建築・改築に関わった場合には)設計時の苦労点等 
 についてを皆さまの視点でお書きください。(設計者の場合のみ顔写真掲載可能)
字数及び写真:
2頁、1,500字程度

       写真・図面計4〜5点<外観(メイン写真)・内観・その他>
 ※語調は「である」調
 所在地、竣工年、建築面積、延床面積、構造種別及び規模、設計会社などの情
 報も分かる範囲でお書き添えください。

建築士の休日 <2016年7月号より連載>
会員の皆さまの休日の過ごし方、お仕事以外での楽しみについての投稿記事です。旅行・クラブ・スポーツ・趣味など、またご自身のちょっとした楽しみから社会貢献までご自由にお書きください(1行程度、建築・仕事に触れてください)。
*1ページ掲載
【構成】本文700~1,000字程度+写真・図版3〜4点、顔写真1点
訪ねてみたい街ガイド   <2014年5月号より連載>
地元の街や建築物をまち歩きの視点で紹介する会員の皆さまによる投稿記事です。
地元が誇る歴史的な建築物やまちなみを建築士事務所ならではの視点で紹介しませんか。
字数及び写真:
3頁、1,800~2,200字程度+写真10点弱+簡単な地図
          (手描きの指示図にて、簡単な地図作成いたします。)、
        顔写真1点
日事連フォーラム
建築やまちづくりに関する意見、地元市民との取り組み・地域貢献活動の報告など、会員の皆さまからの投稿記事です。
建築士事務所の全国ネットワーク・日事連ならではの情報交流の場としてご活用ください。
 1頁の場合(1,000字程度の原稿+写真2~3点)

 2頁の場合(1,800~2,000字程度の原稿+写真2~3点)など、顔写真1点
単位会だより
建築士事務所協会で行っている活動を、全国の建築士事務所協会及び会員に紹介します。建築士事務所協会同士のPR・情報交流の場として積極的にご活用ください。
 1頁の場合(1,000字程度の原稿+写真2~3点)

 2頁の場合(1,800~2,000字程度の原稿+写真2~3点)など
 会員執筆の場合、顔写真1点
問い合わせ先 / 注意点
(一社)日本建築士事務所協会連合会(日事連) 会誌担当
 電話 03-3552-1281  E-mail:sysop@njr.or.jp


※ 原稿料薄謝進呈いたします。
  採用決定及び掲載時期については会誌編集専門委員会にて決定します。
  掲載にあたっては、文字数の調整または文章の加筆修正等をすることがありま
  すので、あらかじめご了承ください。
 
<注意点>
  原稿には、氏名、貴社名、所属事務所協会名をご明記ください。
  写真には説明文をつけてください。
  顔写真については、掲載を控えることは可能です。

  原稿にワード等に貼りつけた場合でも別途jpeg等のファイルをお送りくださ
  い。

Copyright © 2011 Japan Association of Architectural Firms All rights reserved.